どもっ!
【貧困家庭×非行×偏差値35】だった逆境ブロガーの
しょーご(@shogo_carimemo)です。
テスト勉強や受験勉強をしている時、
こんなことがありませんか?
- 友達からのメッセが気になってついついLINEをひらいてしまう…
- ダメだとわかっているけどInstagramやTwitterをいじってしまう…
「30分だけ!」のつもりが1,2時間経っていることもあったり…
「スマホいじる=ダメなこと、時間のムダ」から
「スマホいじる=情報収集、勉強」に変える方法を
お伝えします。
今回紹介する方法は、
Twitterをつかった勉強法です。
この方法であればスキマ時間に勉強することも可能。
部活や習い事で忙しい人に特にオススメの方法です(^^)
- Twitterのリスト機能
- 科目別の勉強に役立つ
Twitterアカウント
この2つを使ったTwitterの勉強法と
勉強に役立つTwitterアカウント(13科目別)を紹介していきます。
ちなみに、やり方はすごくシンプル。
ぜひ、やってみてくださいね!
この記事の内容
- Twitterのリスト機能をつかい倒せ!
- 「英語」の勉強に役立つ Twitterアカウント
- 「数学」の勉強に役立つ Twitterアカウント
- 「化学」の勉強に役立つ Twitterアカウント
- 「物理」の勉強に役立つ Twitterアカウント
- 「生物」の勉強に役立つ Twitterアカウント
- 「地学」の勉強に役立つ Twitterアカウント
- 「現代文」の勉強に役立つ Twitterアカウント
- 「古文・漢文」の勉強に役立つ Twitterアカウント
- 「日本史」の勉強に役立つ Twitterアカウント
- 「世界史」の勉強に役立つ Twitterアカウント
- 「地理」の勉強に役立つ Twitterアカウント
- 「政経」の勉強に役立つ Twitterアカウント
- 「倫理」の勉強に役立つ Twitterアカウント
- 受験勉強に役立つ Twitterアカウントまとめ
Twitterのリスト機能をつかい倒せ!

まずはTwitterの「リスト機能」を
説明していきます。
Twitterリストについて既に知っている方は、
1,2回スクロールしてTwitterの勉強法だけを
読んでください。
リストとは、複数のTwitterアカウントをまとめられる機能。
「アニメ」「勉強」など自分オリジナルのリストをつくることができる。
僕のリストを一度おみせしますね。

こんな感じです。
自分の写真がいくつも並んでいるので
少し気味悪いんですよね…笑
僕のリストの一番上にある「英語」を
クリックすると、


「ツイート欄」と「ユーザー欄」の2つが
表示されます。
ツイート欄:
リストに追加したアカウントのツイート
ユーザー欄:
リストに追加したアカウント
「通常のタイムライン」と「リストのタイムライン」の
ちがいは以下のとおりです。
通常のタイムライン | フォローしているアカウント のツイート |
---|---|
リストのタイムライン | リストに追加したアカウントのみ のツイート |
僕のリストをみて、
紹介する勉強法に気づかれた方も
いるのではないでしょうか。
- Twitterのリスト機能
- 科目別の勉強に役立つTwitterアカウント
この2つをつかったTwitterの勉強法とは…
科目別にリストを作成し、
その科目別リストに役立つTwitterアカウントを追加する。
そのリストを暇な時間、勉強の空き時間にみる。
つまり、「英語の勉強をしよう」と思った時、
「英語のリスト」をみれば
英語に関するツイートのみの
タイムラインをみることができます。
余計なツイートをみる必要がなくなるため、
ついついTwitterをみてしまう方には
うってつけの勉強法です。
それでは、
13科目別にどのTwitterアカウントを
リストに追加すればいいか紹介します。
ここで紹介するTwitterアカウントは、
あくまでも一例です。
あなたに合ったTwitterアカウントがあれば、
自分のリストにどんどん追加していってください。
ここで紹介していないTwitterアカウントも
僕のリストにありますので参考にしてみてください。
13科目のTwitterアカウントを紹介するので、
必要な科目のところだけみてくださーい!
リストの使い方がわからない人は、
Twitter公式サイトに書かれています。
「英語」の勉強に役立つ
Twitterアカウント
単語アプリmikan
スキマ時間に効率的に英単語を覚えられることを
目指して開発された「単語アプリmikan」
【間違えやすい単語37】integrate:一体化する、組み入れる
— 単語アプリmikan (@mikan_link) August 2, 2018
高校生が間違えやすい単語を
ツイートしています。
テリー先生
ユーザー680,000人の
5年に渡るトップセラーを記録した
英語学習iosアプリ「Real英会話」のテリー先生。
あとどれぐらいで着きますか?
How much longer until you arrive?
— テリー先生 (@real_eikaiwa) August 24, 2018
単語ではなく、「会話」に特化した英文を
ツイートしています。
文で単語を覚えるタイプの高校生にとっては
良いかと。
関 正生(スタディサプリ講師)
いつでもどこでも全国トップクラスのプロ講師陣の授業を
受けることができるスタディサプリをご存知ですか?
そのスタディサプリで英語の講師を務める関正生さん。
一度動画をご覧になってみてください(^^)
ほんと、スタディサプリすごいです…
僕が受験生の時にスタディサプリが
あればよかったと心底思います…
>受験生の2人に1人が利用するスタディサプリの無料お試しはコチラ

英語勉強垢@SHOTA
偏差値38→59大学生が学校では
教えない勉強方法をツイートしています。
✅何でも相談して下さい✅
英語ができないのは
あなたのせいではありません。あなたが理解できるまで
つきっきりで教えてくれる人が
いないからできないのです。僕があなたのそばで
あなたが英語を理解できるまで
ずっと教えたいと思います😊まずはあなたの悩み
聞かせてください。— SHOTA@英文法講師 (@shooooota2020) May 2, 2018
英単語や英文をツイートするというよりかは、
英文法の詳しく解説や
そもそもの英語の勉強法をツイートしています。
■英語で■使える表現いろいろ
アカウントの中の人は、新宿などを中心に
プライベート英語教師をしています。
センター試験用というよりかは、
日常の会話に特化したツイート。
■英語で■「集中して!」Stay focused! You can get through this! You are almost there!(集中して!がんばれば乗り切れるよー!もうちょい!)*stay focused「集中する」ですっ #TOEIC #英語 #英会話
— ■英語で■使える表現いろいろ (@samuraisword77) August 14, 2018
友達とつかえるような表現が満載!
「数学」の勉強に役立つ
Twitterアカウント
受験数学たん
基礎から応用までの公式や数学の概念を
解説しているアカウント。
【図形の取りうる範囲】
図形で、辺とかの取りうる範囲を聞かれた時は、大体の場合
①何らかの部分を変数にする
②何らかの部分と、与えられた変数を含む図形に着目
③②の図形で成り立つ式を考える
④③の式において、①の変数が存在する範囲を考える
三平方→二次関数のパターンが多いね。— 受験数学たん (@j_suugakutan) August 29, 2018
ちなみに、「●●たん」のTwitterアカウントは
他の科目でも多数登場します。
言葉づかいも柔らかく、
とても勉強しやすいと思いますよ!
画像でわかる高校数学bot
数学の公式や定理を
画像でツイートしています。
公式の復習をしやすいですよ。
Ⅱ【三角関数】加法定理 pic.twitter.com/X3Jedc4BXI
— 画像でわかる高校数学bot (@easy_math_bot) August 16, 2018
Ⅲ【媒介変数表示】2次曲線の媒介変数表示(2) pic.twitter.com/aPa51TLl8l
— 画像でわかる高校数学bot (@easy_math_bot) August 15, 2018
数学問題Bot
1時間に一度、大学入試に関連する
数学の問題をツイートしています。
次の関数のグラフを描きなさい f(x) = { n^2x (0≦x≦1/n) , 2n-n^2x (1/n≦2/n) , 0 (x<0,2/n<x)
— 数学問題Bot (@math_uni_bot) August 28, 2018
友達とチャレンジしてみてください!
答え合わせは、お任せします…
高校数学を100倍楽しく
こちらのアカウントは、
数学嫌いの人のために
ちょっとおもしろい切口で
数学に関することをツイートしています。
【数A・場合の数】二項定理と一緒によく登場するパスカルの三角形ですが、実はとても面白い性質を持っています(゚д゚) 実際に色を塗ってみると感動するかもしれませんよ!このような図形のことを「フラクタル」と言ったりします(´・∀・`) pic.twitter.com/R90sMyJhh3
— 高校数学を100倍楽しく (@enjoymath_pro) August 14, 2018
【数A・実数】 円周率としてお馴染みのπ、高校では三角関数でも非常によく使います。πは無理数3.141592…ですが、昔の人々はどうやってこの値を求めようとしたのでしょうか(・・? 古代エジプトとギリシャの例を見てみましょう! pic.twitter.com/5JUd3Gm4Om
— 高校数学を100倍楽しく (@enjoymath_pro) August 13, 2018
ハイレベル文系数学bot
難関大学を目指す人向けに
ハイレベルな数学の問題を
ツイートしています。
予想問題第3弾【東大文系】の問題です。いたずらな難問はなく、いやしくも東大受験生ならば2完はしてほしい、くらいのレベル感で作っています。解答は随時公開します。ぜひチャレンジしてみてください。 pic.twitter.com/fRb8d1ndqb
— ハイレベル文系数学bot (@bunkei_math) January 25, 2018
チャレンジしてみてください!
「化学」の勉強に役立つ
Twitterアカウント
化学たん
かなり詳しく化学に関する内容を
ツイートしています。
Be,Mg以外の、2族の元素をアルカリ土類金属と言うよ。この2つは性質が少し違うんだよね
— 化学たん (@kagakutan) August 29, 2018
二次試験のレベルまで対応しています。
高校化学bot
法則、化学式、用語の解説を
30分に一度ツイートしています。
【アンモニアソーダ法】
アンモニアからソーダ(Naの化合物)を作る
アンモニアは生成物ではないので注意!
CO₂やNH₃は再利用されるのもポイント!
NH₄Clを再利用せず、肥料として用いることもある
pic.twitter.com/imVlDCrFqX— 高校化学bot (@hs_chem_bot) August 29, 2018
復習するならオススメです。
化学知識ボット
細かい化学式やたまに標準レベルの問題を
ツイートしています。
分子式C8H6O4で表される芳香族の2価カルボン酸の⑴は、PETボトルの原料となる。(岐阜大)
[答]テレフタル酸
※PETはポリエチレンテレフタラートと呼び名。PETはテレフタル酸とエチレングリコールの縮合重合によって得られる。— 化学知識ボット (@kagakutisiki) August 28, 2018
この問題を1日5つほど解けば、
十分な勉強になりますよ。
放課後化学bot
アカウント名の由来が気になりますね。
大学の化学の内容も混ぜながら、
わかりやすく化学式、用語を解説しています。
【料理の化学】グルコースなどの還元糖とたんぱく質等を加熱すると縮合反応が起こり、茶色くなります。例えばご飯の"お焦げ"です。またグラニュー糖は高純度のショ糖(非還元糖)ですが、上白糖には一部加水分解したフルクトースやグルコース(還元糖)が含まれるため、焦げ付いてしまいやすいです。
— 放課後化学bot (@houkago_bot) August 29, 2018
「物理」の勉強に役立つ
Twitterアカウント
物理学たん
物理学について高校生にもわかるレベルで
ツイートしています。
たまにネタ系のツイートもあったり。
よく勘違いされるんだけど、「赤青緑の三原色の組み合わせで全ての色を表現できる」というのは物理的な法則ではないよ。
これは人間が三種類の色覚受容体を持っているから、三原色の組み合わせが他の色に見えるってだけだよ。
赤青緑の組み合わせだけで赤外線やX線は作れないでしょ?— 物理学たん (@physics__tan) August 27, 2018
楽しめる物理問題200選bot
『楽しめる物理問題200選』の問題を
1日1ツイートの頻度で発信しています。
Twitterだと答えや解説はありませんが、
良い勉強になりますよ。
【148】10リットルの容器に空気をポンプでゆっくり押し込み,圧力を大気圧の10倍に上げる.ポンプのピストンの排気量が1リットルならば,この過程の間にどれだけの仕事がされるか.容器とポンプの壁はどちらも熱の良導体で,温度は一定としてよいとする.
— 楽しめる物理問題200選bot (@EPP200) August 15, 2018
物理公式
ひたすら物理の公式をツイートしています。
基本的な公式を復習するにはオススメ。
物理問題bot
こちらのアカウントも物理の問題を
ツイートしています。
1日に10ツイート以上しているので、
たくさんの問題を解けますよ(^^)
「生物」の勉強に役立つ
Twitterアカウント
生物たん
用語の意味だけではなく、
わかりやすく受験に出る内容を
解説しています。
ほんと「●●たん」シリーズは
Twitterで勉強するのにオススメです。
生物学たん
生物学たんは生物たんよりも
生物学をくわしくツイートしています。
生物のことをもっと知りたい、
生物が好きという方には
生物たんよりも生物学たんをオススメします。
生物bot
生物botは、
手っ取り早く用語の復習ができます。
1日に20ツイート以上しているため、
良い復習になります。
生物Ⅰ
生物Ⅰに特化したツイートを
30分に一度しています。
生物基礎だけ勉強したい人にとっては、
生物botよりも
こちらのアカウントの方が適しています。
生物基礎の要点bot
基礎レベルの要点をみやすい形で
ツイートしています。
短時間で要点を復習したい時、
参考になります。
【セントラルドグマ】
・「DNA→RNA→タンパク質」という遺伝子の情報からタンパク質が合成されるまでの流れをセントラルドグマというpic.twitter.com/OZ1dwy9fVN— 生物基礎の要点bot (@biologybot14) August 16, 2018
【進化と多様性】
・形質
→生物の形や性質
・遺伝
→形質が親から子孫へと受け継がれること
・遺伝子
→遺伝する形質のもと。DNAの塩基配列に記録
・進化
→遺伝する形質が世代を越えて変化すること
・系統
→進化に基づく類縁関係
・系統樹
→進化の経路を図式化したもの— 生物基礎の要点bot (@biologybot14) August 16, 2018
「地学」の勉強に役立つ
Twitterアカウント
地学基礎たん
地学基礎の内容やつぐやきを
ツイートしています。
日常生活に絡めた内容なので、
学びやすいですよ。
地学bot
主に地学の用語について解説しています。
ちょっとした復習に最適です。
地学たん改@箱根
地学の中でも「地球科学」に特化した内容を
ツイートしています。
他にも「火山」「地震」「天体」に
特化したアカウントもあります。
苦手なところ、興味があるところ別に
活用してください。
地学基礎知識bot
地学を学び始めたばかりの高校生にとっては、
学びやすいツイート内容。
地学の入門として活用してください。
「現代文」の勉強に役立つ
Twitterアカウント
現代文最新傾向LABO斎藤隆
河合塾、Z会、早稲田予備校で
現代文・小論文を約25年間担当された方が
入試現代文について解説しています。
現代文最新傾向LABO2斎藤隆
「人生を哲学する」大人のための入試現代文を
コンセプトに始まったアカウントです。
少し情報が古いものもありますが、
現代文を勉強するときに役立つ情報があります。
池上和裕
『池上の短文からはじめる現代文読解』(2018)
『センター試験国語[現代文]の点数が面白いほどとれる本』(2014)
などの著者である池上和裕さん。
現代文とは関係ない内容もありますが、
Twitterリストに追加しておくといいです。
RTしているツイートも役に立つ時がありますよ。
センター現代文攻略
漢字や四文字熟語の解説を中心に
ツイートしています。
漢字や熟語はセンター試験で確実に点数を
とっておく必要があるので、
復習としてつかえます。
「古文・漢文」の勉強に役立つ
Twitterアカウント
古典たん(古文漢文)
受験や大学でも役に立つ古文・漢文の知識を
ツイートしています。
古文・漢文に欠かせない単語や語句の意味を
徹底的に復習できます。
大学受験古文単語bot
『古文単語ゴロ565』をつかったことがありますか?
![]() |
価格:972円 |

僕が受験生の時にお世話になったこの本。
僕は単語をゴロで記憶するタイプだったので、
すごく役に立ったんですよね。
その『古文単語ゴロ565』から引用したゴロ単語を
ツイートしています。
センター漢文攻略
センター試験や私大受験で出題される用語を
ツイートしています。
どこまで覚えられていますか?
漢文たん
漢文の例文や故事成語を
詳しく解説しています。
忘れがちな故事成語。
しっかり復習できます。
「日本史」の勉強に役立つ
Twitterアカウント
日本史たん
学校でも使っている人が多いであろう
『詳説日本史B』(山川出版社)を
ベースにしたツイート。

会話調で日本歴史の出来事について解説しています。
日本史語呂合わせ_bot
日本史について暗記しやすいように
語呂でツイートしています。
たまによくわからない語呂もありますが(笑)
参考になるものもあります。
日本史bot近現代史篇
僕は「教育学部社会教育学科」に
進学したのですが、
同じ学部の人で日本史が好きという人の8割は
「近現代史」が特に好きでした。
その近現代史に特化してツイートしています。
日本史bot
日本史Bの内容を中心にツイートしています。
歴史の出来事や用語について
解説しているので復習に最適です。
日本史問題Bot
日本史の論述問題が苦手な高校生は
多いのではないでしょうか?
このbotは、
日本史の論述問題に特化してツイートしています。
チャレンジしてみてください!
「世界史」の勉強に役立つ
Twitterアカウント
鈴木悠介
予備校、都内私立高校の受験対策講座への出講など
「世界史」のプロ講師として
活躍する鈴木悠介さん。
鈴木さんの生徒が今年のセンター世界史で満点…
その生徒の「東進一問一答」が…
今年のセンター世界史で満点を取った生徒の「東進一問一答」。もはや原形をとどめず、凄まじいオーラを放っている。 pic.twitter.com/a3S5ZWqXx8
— 鈴木悠介 (@yuusuke_suzuki) January 16, 2018
世界史たん
世界の歴史の出来事や名言をツイートしています。
「●●たん」シリーズは
それぞれにキャラがあり、
特徴的な話し方をしているからおもしろいよ。
現在の南京の名前は(括弧内は改名した国の名前)古い順に、金陵(楚)→秣陵(秦)→建業(呉)→建康(東晋)→西都(南唐)→集慶路→応天府(明洪武帝)→南京(明永楽帝)→天京(太平天国)→南京ですわ。みんな同じ都市だから覚えておきなさい。
— 世界史たん (@sekaishitan) August 16, 2018
世界史bot(古代〜近代)
古代~近代の歴史上の出来事に対して、
つっこみや感想を含めながらツイートしています。
【第二次英仏百年戦争②】
ファルツ継承⇆ウィリアム王戦争
スペイン継承⇆アン女王戦争
オーストリア継承⇆ジョージ王戦争⇆カーナティック戦争
七年戦争⇆フレンチ=インディアン戦争⇆プラッシーの戦い
だいたい同時進行で2、3個どんぱちやらかしてる。そりゃ財布もすっからかんになるよね。— 世界史bot(古代〜近代) (@World_h_bot) August 15, 2018
たまにおふざけもありますが笑
頻度も高くツイートの内容も
古代~近代を網羅しているため参考になります。
【安史の乱】安禄山・史思明「えwwwwwwwwうそwwwwwwwwwww唐の軍とかいたのwwwwwwwごっめんwwwwwwwwwwwwwwしょぼすぎて見えなかったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
— 世界史bot(古代〜近代) (@World_h_bot) August 12, 2018
世界史bot(近現代史)
はい。古代~近代の近現代史バージョンです!
以上!
世界史一問一答bot
合計500問の一問一答式の問題を
ツイートしています。
すべて答えられますでしょうか?
「地理」の勉強に役立つ
Twitterアカウント
地理たん@センター地理B解説しました
#地理たん2018 で今年のセンター地理Bを
全問解説しています!
その他にも、
地理Bで頻出用語のわかりやすい説明が満載!
地理の要点bot
重要なポイントにしぼった要点を
まとめたツイートをしています。
要点をみて「これなんだっけ?」と思ったら
スマホ or 参考書で調べてみましょう。
【東アジア】
・自然環境
→黄河・長江をはじめ、多くの大河川が流れる。太平洋側は環太平洋造山帯の一部をなす
・気候
→熱帯から寒帯まで多様性に富んだ気候
・農牧業
→アジア式稲作・アジア式畑作。土地生産性・労働生産性ともに低い
・鉱工業
→中国は資源国(レアメタルの宝庫)— 地理の要点bot (@geographybot104) August 16, 2018
地理用語bot
用語の説明、穴埋め問題をツイートしています。
さくっと復習したいときに参考になります。
宮路秀作
代ゼミ地理講師&コラムニストの
宮路秀作さん。
生徒からは「みやじまん」と
呼ばれている人気講師。
地理とは「地理上の理」であることを
実感してもらうために、
日々生徒と向き合っているようです!
↓2019年度の大学入試センター試験を攻略するための特別講座ダイジェスト版↓
「政経」の勉強に役立つ
Twitterアカウント
政経たん
政経の内容を日常生活につなげながら
ツイートしています。
たまに政治学、経済学など
大学で学ぶ内容も含まれています。
政治学たん
大学で学ぶ政治学にふみこんだ内容のツイート。
身近な生活の出来事に絡めた内容なので
抵抗なく学べます。
大学で学ぶ内容にふみこんだ方が
理解度が上がりセンターの点数も伸びます。
まずは「へぇ~そうなんだ」と
高校で習ったことを思い出しながら
ツイートをみてください。
経済学たん
経済学はお金儲けのための学問ではなく、
日々の私たちの意思決定を分析したり、
公平や公正といった倫理を扱ったりもする学問なんですよ。経済学のおもしろいお話や温かみのあるお話を
なるべくたくさんしていきたいと思います。
高校「経済」をさらにふみこんだ内容を
ツイートしています。
より経済を学びたい人は
のぞいてみてください!
政治・経済【一問一答】基礎用語復習bot
基本的な政経に関する用語を
ツイートしています。
穴埋め問題もあるので
全問正解できるレベル目指して
解いてみてください!
間違えた問題は
ブックマークしておくと後で見返せますよ。
「倫理」の勉強に役立つ
Twitterアカウント
倫理たん
倫理の勉強を通じて得られる偉大な先人たちの見識は
私たちの人生を豊かにするのに大いに役に立つわ。
紀元前から近代にいたるまでの
様々な偉人の倫理・哲学に関わる内容を
ツイートしています。
偉人の見識を解説してくれています。
哲学ボット
哲学者100人を選んで
その哲学者の人物像や思想を
ツイートしています。
基礎を定着させたい人には良い復習になります。
倫理教科Bot
主に哲学者の人物像や用語に
関するツイートをしています。
用語の復習をするときに役に立ちます。
受験勉強に役立つ
Twitterアカウントまとめ
Twitterリストをつかった勉強法や
受験勉強に役立つTwitterアカウントを紹介してきました。
- Twitterで科目別にリストを作成する
- 各科目ごとに役立つTwitterアカウントをリストに追加する
Twitterで勉強する方法はたったこれだけです。
簡単にできます。
「スマホをいじる」ことは
別に時間のムダって訳じゃありません。
やり方によっては
勉強に役立たせることができます。
このやり方を実践すれば
学力も身につき志望する大学に合格できる。
そんな甘いことは言いません。
ただ、勉強の一つの方法として参考にしてください。